佐々木 優です。
今日一日、ITニュースを追いかけてて思ったんですが、明日の参院選、マジでIT業界と株価に直結する話になってきてますね。
今日のニュース見てて「あれ?」って思った件
まず、今日目についたのがラピダスの話。昨日発表された2ナノ半導体の試作成功なんですが、これ、政治と絡めて考えると結構ヤバい。
私、大学で半導体の研究やってたんで分かるんですが、2ナノって本当にとんでもない技術なんです。で、これが成功したタイミングで明日選挙って…偶然にしては出来すぎてる。
政府の半導体戦略、今回の選挙結果次第で大きく変わる可能性があるじゃないですか。与党が勝てば予算拡大、負ければ見直し。ラピダスの量産計画にも影響するかも。
トランプ関税の実害が想像以上にヤバい
で、今日もう一つ気になったのが、自動車メーカーの値上げの続報。
これ、IT業界にも無関係じゃないんですよ。うちの会社、アメリカ向けのSaaSサービス展開してるんですが、トランプ政権の関税政策の影響でサーバー調達コストが上がってる。クラウドサービスの料金も上昇圧力がかかってきてて、正直厳しい。
ボルボが業績予想を撤回したニュースを見た時、「他人事じゃないな」って思いました。グローバル展開してる企業は、みんな同じような状況だと思います。
Netflix決算で思い出した個人的な話
そういえば、Netflixの好決算のニュースも今日チェックしてたんですが、これで思い出したことが。
実は私、個人的にNetflix株を少し持ってるんです。今回の決算で利益出て、正直嬉しかった。でも同時に、「日本のコンテンツ産業、大丈夫?」って心配にもなりました。
IT業界にいると、アメリカ企業の成長スピードを痛感するんですよね。政治の安定性とか、スタートアップへの投資環境とか、日本とアメリカの差を感じる場面が多い。明日の選挙結果次第で、この辺りの政策も変わってくるかもしれません。
日本生命の件でセキュリティ業界がざわついてる
今日、IT関連のSlackチャンネルで一番話題になってたのが、日本生命の情報流出問題。
「逆流厳禁」って書いてバレないようにするって、セキュリティ業界の人間からしたら「何それ?」って感じです。大学生のレポートじゃないんだから。
うちの会社でも、GDPR対応とかで年間どれだけセキュリティにコストかけてると思ってるんだって話。こういう杜撰な管理をする大企業があると、業界全体の信頼が損なわれる。
金融庁の動向次第では、IT業界にも影響が波及する可能性があります。データガバナンスの規制が厳しくなるかもしれない。
原発問題はIT業界的にも切実
関西電力の美浜原発計画のニュースも、IT業界には重要なんです。
データセンター事業やってる身としては、電力の安定供給と料金は死活問題。再生可能エネルギーだけでは、正直まだ安定性に不安がある。原発の是非は複雑な問題ですが、電力政策は選挙の重要な争点の一つですね。
クラウドサービスの普及で、電力消費量は右肩上がりです。AIの学習とかで、サーバーの電力消費も増加してる。エネルギー政策と IT政策は、もう切り離せない関係になってます。
G20でアメリカが欠席って…
G20財務相会議でアメリカが欠席してるのも気になります。
国際協調の枠組みが揺らぐと、グローバルなIT企業にとってはマイナス。規制の統一化とか、国際的なデータ移転の枠組みとか、こういう場で議論されることが多いんです。
アメリカの一国主義が強まると、IT業界のグローバル展開にも影響してきます。
で、結局明日の選挙はどう影響するのか
今日一日のニュースを見てて思ったのは、IT業界と政治の関係がますます密接になってるってこと。
分野 | 選挙への関心度 | IT業界への影響 |
---|---|---|
半導体政策 | 高 | 直接的に大きい |
エネルギー政策 | 高 | データセンター運営に重要 |
国際協調 | 中 | グローバル展開に影響 |
データガバナンス | 中 | 規制強化の可能性 |
正直なところ、来週の株価がどう動くかは読めません。でも、IT関連株は政治の影響を受けやすくなってるのは間違いない。
エンジニアの皆さんへ
最後に、IT業界で働く皆さんに言いたいことが。
私たちの業界、政治と無関係だと思ってる人も多いと思います。でも、実際は規制、予算、国際関係、すべてが技術開発や事業展開に影響してくる。
明日の選挙、「自分には関係ない」って思わずに、投票に行ってもらえたら。IT業界の未来も、政治と無関係じゃないですから。
私たちの年金だって株式市場で運用されてるし、転職市場も政治の安定性に左右される。エンジニアだからって、政治に無関心でいられる時代じゃないと思います。
今日のまとめ(というか愚痴)
金曜の夜に政治と経済の話を書くのも何ですが、今日のニュースを見てて、どうしても書きたくなりました。
IT業界にいると、技術のことばかり考えがちですが、結局はビジネス環境や政治情勢が技術の方向性を決めることも多い。ラピダスの成功も、トランプ関税の影響も、すべて政治と経済が絡んでる。
明日の選挙結果が、来週のIT関連株にどう影響するか。月曜日の朝が楽しみのような、怖いような。
とりあえず、週末はゆっくり休んで、月曜日に備えます。皆さんも良い週末を。
佐々木 優
P.S. 今日、会社の若手エンジニアに「選挙行く?」って聞いたら、「IT業界と関係あるんですか?」って返されました。関係ありまくりです。この記事、そんな彼らに読んでもらいたくて書きました。
筆:佐々木 優